2001.10月6日(土)ナガオカ・レッツゴー「オアシス会」は、長岡市市民センターのオープン時、ウイルながおか2001で分科会をもちました。桧葉の会の皆さんの協力を得て、市民の皆さんと交流の場を持ちました。ここでは、その一部を紹介したいと思います。 |
|
テーマ |
○ 施設や病院訪問(バンド演奏、歌、踊り) ○ 車椅子の掃除、縫い物、おむつ作り ○ 作業所で利用者と手芸、作業に参加 ○ 理容、整髪、エステ、福祉の店のお手伝い ○ 食事づくり、町内のごみ置き場の掃除 など、いろいろなボランティア活動が出されました。 |
いよいよ分科会の始まり 司会役は小森会長です |
|
(1) うれしさ・楽しさ ○ 演奏などを通じて盛り上がり、自分たちも楽しいが、見てくださる人も楽しんでおり、 新鮮な気持ちになる。 ○ エステをすることにより、入居者の笑顔がうれしい。 ○ 若い利用者からエネルギーをいただいている。 ○ いろいろな職業や年代の人たちとの交流が楽しい。 ○ 最初は心が通じなくて心細かった。車椅子を介助して買い物をしたときは神経を使った。 ○ 何事も継続してやることが大きな力となっている。 など……です。 |
熱弁をふるうオアシス会丸山さん |
|
(2)きづいたことは ○ 利用者の名前をきちんと呼んだことに感謝された。人間は老いてもプライドを持っている ということを大切に。 ○ 老人に対し、赤ちゃん言葉で話したことを反省している。 ○ ボランティアは最初は誰かのためであっても、いずれは自分のためとなる。 ○ 話し相手になることの難しさを感じる。 ○ 学習する前に、参加し行動することで、ボランティアに対する不安は解消することもある。 行動する中で、身に付くボランティアもある。 などであります。 |
20年のボランティア経験を生かしての 発表です。!! |
|
○ 若い人が気軽に参加できるボランティアの環境をつくりたい。 ○ 自分の子どもに接するような優しい気持ちで全てに接したい。 ○ ボランティアは身近なところから…という話に感動した。 定年後、やりたいと思う。 ○ ボランティアの最後は、自分の地域でやるのがよいと思う。 お互い様の気持ち、同じ目線がボランティアの心だと思う。 ○ 学ばないとできないこともある。地域にボランティア講座が あるとよい。 ○ 生老病死。徳を積むというより、今生かされているというこ とが大事。温かい気持ちが通じればよいと思う。 |
ボランティアで学ぶことは大きいという 桑原さん! |
利用者とともに踊るのは楽しいという 上村さん! |
分科会のまとめをしてくださった方は、本間和也さんです。次の@〜Bの要約をご覧ください。 |